※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。
※今年は、今回の活動をもってすべての活動を終了いたしました。
ご協力を頂きました多くの皆様に感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。

日時:12月25日 9時~15時 天気:晴
東久留米市内には、東京都が管理している緑地保全地域の他、東久留米市管理の樹林地や森の広場などの緑地が多数あります。今回の活動場所は、東久留米市の西側(柳窪4丁目・5丁目)にある東京都の柳窪緑地保全地域(広さは約13,500平方メートル)です。今日は、柳窪天神社参道沿いのアジサイの剪定と落ち葉清掃、枯損木や林床を暗くしているシラカシ・マダケ間伐、整理作業、ゴミ収集などの活動を行いました。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真: 四方八方へと枝葉を伸ばし鬱蒼としていた参道沿いの『アジサイ』を剪定しているところです。約100mの区間に植えられていたアジサイを新芽を確認しながら80㎝前後に切り詰めました。シラカシの間伐も合わせて参道沿いが明るくスッキリとして見通しも良くなっています。

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。この活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。 尚、参加を希望する際には新型コロナウイルス感染症対策の徹底をお願いします。
〔1月の活動予定〕8日(土)南町緑地、14日(金)歴環下里、22日(土)午前・総会(市庁舎701会議室)/午後・南沢緑地、29日(土)小山緑地
※2月以降の活動については年次総会後に掲載いたします。
※写真: 剪定を終えた後には参道や溝に溜まっていた『落葉』を奇麗に掃き集めて処分しました。これで新たな年を迎える事が出来そうです。



※写真: 更に朽ち始めていた竹垣も新たに作り直しました。その他参道に近い部分に立っていた枯損木および林床を暗くしていたシラカシ・マダケも伐採して整理しています。林床に陽がさすようになり貴重種の芽生えも楽しみです。




※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!