※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:7月27日 8時50分~13時45分 天気:晴
東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、西側の柳窪付近(約70m)から東側の神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。そして、その台地上には東京都管理の緑地保全地域の他、同市管理の樹林地や森の広場など多くの緑地があります。
今回の活動紹介は、東村山市と東久留米市(下里6丁目)の市境を西から東へと流れる野火止用水沿いにある東京都管理の野火止用水歴史環境保全地域で行った緑地保全活動についてです。
この緑地は、東西に350mx南北50mほどある細長い緑地です。今から12年前に樹木を皆伐して再生させた区画があります。今日は、東京グリーンシップアクション(企業等がNPO法人等及び都と連携し、都の指定する保全地域において自然との触れ合い、学習、体験活動等の自然環境保全活動を行っています。※東京都環境局HPより)を開催しました。開催企業は株式会社ニチレイフーズで社員の方々21名が参加されました。野火止用水に架かる『ぐみの木橋』下流部の散策用ロープ柵の一部を更新しました。また、『ぐみの木橋』上流部の散策路沿いに繁茂したアズマネザサを刈取り、散策者が歩きやすくなっています。但し、緑地東側の散策路沿いは時間の都合上、草刈りは行っていません。その他、お子様向けには、木の実やシュロの葉を使った作品作りなど行いました。
活動には人手が必要です。自然を愛する方の参加をお待ちしています。
今回の活動内容については、以下の写真をご覧ください。
※写真:今回のイベントに参加された皆様方の集合写真です。2008年から続けているイベントで今年で17回目となります。

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。この活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。
※写真:企業の皆さん方が協力して約100m区間のロープ柵を更新しました。緑地内の全てを更新するためにはもう少し時間がひつようですが、今後も継続して完成させていきます。



※写真:ぐみの木橋より上流部での活動の様子です。約75m区間の散策路沿いの草刈りをしてクマデなど使って奇麗に整理しました。お子さん方もクマデなどを使ってお手伝いしてくれました。



※写真:ロープ柵の更新を終えた区間の写真です。プロ仕様とまでは行きませんでしたがとても上手に仕上がったと思います。

〔8月の活動予定〕2日(金)午前・市庁舎会議室(夏季打合)/午後・前沢緑地(含む森の広場)、10日(土)小山緑地、歴環野火止、16日(金)金山緑地、24日(土)午前・歴環小山/午後・歴環野火止、31日(土)午前・柳窪ケヤキ森の広場/午後・柳窪緑地
〔9月の活動予定〕6日(金)南沢緑地、8日(日)柳泉園雑木林、14日(土)前沢緑地(含む森の広場)、20日(金)歴環下里、21日(土)午前・竹林公園/午後・向山樹林地、28日(土)南沢緑地
活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!
※森を散策する場合には突然の倒木や頭上からの枝落などの危険がありますので十二分に注意ください。
※顔写真掲載については許可を頂いています。