top of page

フォーラム記事

東久留米市社会福祉協議会
2023年2月01日
In 活動紹介
歳末たすけあい募金を活用して東久留米市らしい地域福祉活動をすすめるボランティア・非営利団体を募集します。社協とパートナーになり「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」を進めるための補助金です。くわしくは、募集要項をご確認ください。 【要項配布・申請期間】2月1日(水)~3月7日(火)※午後5時までに必着 【配布・申請場所】社協ホームページ、社協事務局窓口、中央町地区センター窓口 【個別相談会】2月6日(月)~28日(火) ※予約制 予約Googleフォーム
3/7まで 令和5年度上期 歳末たすけあい募金地域福祉活動補助金 content media
0
0
6
東久留米市社会福祉協議会
2023年1月18日
In 2.子ども・子育て(イベント)
ファミリー・サポート・センター事業を使っている人/使いたい人 と 活動している人/したい人 の 交流会です。 お気軽にお立ち寄りください。 地域の子育て支援を使う方法や仕組み、ファミサポのことの相談もできます。 日時 2月7日(火)午前10時~12時 会場 市民プラザホール 内容 ・カフェとあそび場 休憩できるテーブルとイス、小さなお子さんのあそび場には折り紙や絵本、一緒に遊ぶ地域の子育てボランティア(サポート会員)もいます。 ・保育付きワークショップ  午前10時~11時 消しゴムはんこ講座 講師 けしごむはんこ*umegummi*/JESCA認定 消しゴムはんこクリエイター まきし めぐみ さん ①消しゴムはんこ作り 材料費500円、定員6人(要予約)  ②消しゴムはんこを使ったくるみボタン作り 材料費300円、定員10人(先着) 申し込み 042-475-3294 東久留米市ファミリー・サポート・センター ・ファミサポ相談会 地域の子育て支援を使う方法や仕組み、ファミサポのこと何でも。 使いたい人も、これからお手伝いをしたい人もお気軽にどうぞ! 相談員 ファミサポアドバイザー、サブリーダー その他  検温、手指消毒、マスクの着用(お子さんやマスクの着用が難しい事情のある方以外)などコロナ感染防止対策にご協力ください
ファミサポカフェ 2/7(火) content media
0
0
34
東久留米市社会福祉協議会
2022年12月08日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.186 content media
0
0
8
東久留米市社会福祉協議会
2022年11月16日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.185 content media
0
0
7
東久留米市社会福祉協議会
2022年10月17日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.184 content media
0
0
4
東久留米市社会福祉協議会
2022年9月13日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.183 content media
0
0
4
東久留米市社会福祉協議会
2022年9月04日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
障がいを持つ人持たない人の相互理解を目的に、昭和56年(1981年)の国際障害者年から開催する作品展です。今年は3年ぶりに会場開催、一部作品をオンラインでも公開します。   (ポスター画 「プリンアラモード」杉の子象芸教室 河村 幸江さんの作品) 【日時】令和4年9月24日(土)午後2時~午後5時、25日(日)・26日(月)午前10時~午後5時 【会場】市民プラザホール、屋内ひろば(市役所1階) 【参加】市内の特別支援学級やハンディを持つ方々が所属する27団体 【持ち物】マスク(無理のない範囲) 【40周年記念イベント】9月25日(日)午後1時  出演 ハラホロヒレハレ遊園地(ジャグリングとコメディショー) 【オンライン作品展】一部作品をオンラインで配信します。視聴時の通信費用は自己負担です。  9月26日(月)~10月31日(月)  いのちかがやけ作品展YouTube https://bit.ly/3aFop8U 【実施主体】東久留米市社会福祉協議会 【共催】東久留米市障害福祉課 【運営】東久留米市手をつなぐ親の会 【問い合わせ】東久留米市社会福祉協議会 地域福祉担当 電話042-475-0739
第40回 いのちかがやけ作品展 content media
0
0
34
東久留米市社会福祉協議会
2022年8月17日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.182 content media
0
0
5
東久留米市社会福祉協議会
2022年8月03日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.181 content media
0
0
5
東久留米市社会福祉協議会
2022年7月08日
In 活動紹介
歳末たすけあい募金を活用して東久留米市らしい地域福祉活動をすすめるボランティア・非営利団体を募集します。社協とパートナーになり「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」を進めるための補助金です。くわしくは、募集要項をご確認ください。 【要項配布・申請期間】7月1日(金)~8月1日(月)※午後5時までに必着 【配布・申請場所】社協ホームページ、社協事務局窓口、中央町地区センター窓口 【個別相談会】7月4日(月)~22日(金) ※予約制 予約Googleフォーム
8/1まで 令和4年度下期 歳末たすけあい募金地域福祉活動補助金 content media
0
0
9
東久留米市社会福祉協議会
2022年7月04日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.180
 content media
0
0
6
東久留米市社会福祉協議会
2022年6月06日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.179 content media
0
0
4
東久留米市社会福祉協議会
2022年5月13日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.178 content media
0
0
6
東久留米市社会福祉協議会
2022年5月12日
In 3.福祉・高齢者・健康(イベント)
広報チラシ(PDF/0.97MB) 「家賃が高くて大変」「子育てのことでモヤモヤ」「食べるものを切り詰めて何とか生活している」 そんなつぶやきに耳を澄ます やさしい街 であるように、そしてフードロス(食品の無駄)を解決する活動をしたいというのが、私たちの願いです。ともに学びませんか。 【主催】 東久留米フードパントリーひよこ 東久留米市社会福祉協議会ボランティアセンター (令和4年度地域協働事業) 【日時・場所】全4回 下記1回だけの参加も可  第1回 6月22日(水)午後2時~3時半  ★学習会  会場 中央町地区センター第3・4会議室(中央町6-1-1)  1 フードパントリーとは 講師:大山忠行 氏  2 フードパントリーひよこ紹介:代表 古谷高子 氏  3 ボランティアとは:ボランティアセンター  第2回 7月30日(土)午後2時~5時  ★ボランティア体験「食品整理作業」  会場 天理教玉郷分協会 フードパントリーたまご(下里2-5-11)  第3回 7月31日(日)午後1時~4時  ★ボランティア体験「食品配布」  会場 天理教玉郷分教会 フードパントリーたまご(下里2-5-11)  第4回 8月 3日(水)午後2時~4時  ★ふりかえり座談会  会場 自然食コミュニティカフェYourBigFamily(本町4-10-25) 【対象】 市内在住、在勤で食の支援ボランティア活動(※)に参加できる方 ※活動内容:企画立案や関係機関との調整、書類作成や広報活動のほか、寄付品確認、配布準備、食品寄付などの活動 【定員】先着20人 【申し込み】6月17日(金)までに下記申込フォーム、メール、電話で申し込み https://forms.gle/W1JdZMYkvpRF6DT19 【申し込み・連絡先】 東久留米市社会福祉協議会 ボランティアセンター 電話 042-475-0739 FAX 042-476-4545 Mail volunteer@higashikurume-shakyo.or.jp
食べるのに困るということ「できることは何?」
食の支援ボランティア体験講座
(令和4年度地域協働事業) content media
0
0
45
東久留米市社会福祉協議会
2022年4月15日
In 活動紹介
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.177 content media
0
0
12
東久留米市社会福祉協議会
2022年2月20日
In 3.福祉・高齢者・健康(イベント)
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.175 content media
0
0
12
東久留米市社会福祉協議会
2022年1月06日
In 3.福祉・高齢者・健康(イベント)
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.174 content media
0
0
10
東久留米市社会福祉協議会
2021年12月06日
In 3.福祉・高齢者・健康(イベント)
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.173 content media
0
0
16
東久留米市社会福祉協議会
2021年11月15日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
令和3年度 いのちかがやけ作品展をオンラインで開催します! 昭和56(1981)年の国際障害者年より、障がいのある人とない人の相互理解を目的として始まった作品展です。作品を通じて、コロナ禍を共に生き、共に進む多様性豊かな私たちの社会を一緒に見つめてください。 ■日程 11月15日(月)~1月31日(月) ■会場 いのちかがやけ作品展 YouTube https://bit.ly/3aFop8U      ※15日から数団体ずつ動画を公開予定です ■参加団体 東京学芸大学附属特別支援学校/都立清瀬特別支援学校/都立東久留米特別支援学校/市立さいわい福祉センター/(社福)イリアンソス/(社福)しおん保育園 しおん学園/(社福)森の会 プラタナス/(社福)椎の木会 東久留米市地域生活支援センター めるくま~る/(特非)かるがも花々会/(特非)コイノニア/(特非)武蔵野の里/(特非)ゆう/東久留米市盲人会 かたつむり/(社福)すぎのこ /東久留米市手をつなぐ親の会 すぎのこ造形教室 (順不同) ■実施主体 社会福祉法人東久留米市社会福祉協議会 ■運営 東久留米市手をつなぐ親の会 (Facebook https://bit.ly/3nfDuD7) ■後援 東久留米市、東久留米市民生委員・児童委員協議会、社会福祉法人 恩賜財団東京都同胞援護会
0
0
194
東久留米市社会福祉協議会
2021年11月05日
In 3.福祉・高齢者・健康(活動紹介)
ボランティアセンターに届いた財団等の助成金情報をお知らせします。 詳しくは下記ホームページ、各助成団体のホームぺージをご覧ください。 社協ホームページ https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
助成金情報 vol.172 content media
0
0
12
東久留米市社会福祉協議会

東久留米市社会福祉協議会

その他
bottom of page