top of page

フォーラム記事

東久留米福島県人会
2025年4月19日
In 1.まちづくり・自治会(イベント)
🌸5月21日(水)13時30分から   成美教育文化会館3階研修室にて 3・11から14年。福島県の復興支援をとの願いから、2012年に東久留米市で県人会がスタートしました。  年に数回、県の物産品の販売イベントやさまざまなサークル活動などを続けており、  収益は福島県に送金してきました。  会員数は、だいたい230人前後で推移しています。  活発な活動と親睦を継続しています。入会は大歓迎です。(事務局、大矢042-475-4395)
東久留米市福島県人会、5月21日に第12回定期総会 content media
0
0
23
東久留米福島県人会
2025年1月02日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
●日時:1月8日~11日 10時から18時(11日は17時まで) ●会場:小金井宮地楽器ホール市民ギャラリー     (武蔵小金井駅前)☎042-380-8077 ●主催:写真展実行委員会 ●後援:東久留米市 ●撮影:兼子義久(東久留米市在住) ☎080-1266-6131
1月8日~11日 写真展「東日本大震災-フクシマのその後」 content media
0
0
25
東久留米福島県人会
2024年12月02日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
去る11月9日、10日、東久留米の市民祭りに参加しました。 初日の土曜日は天気に恵まれて、大勢の参加者が見えました。用意した福島県の特産物に人気があり、 夕方に急遽、仕入れに走りました。 二日間で完売しました。皆様に御礼申し上げます。 (東久留米福島県人会 事務局 大矢 ☎080-5013-2154)
0
0
15
東久留米福島県人会
2024年11月04日
In 7.農業・商業・環境(イベント)
市民みんなのまつりは、東久留米駅西口一帯から市役所で開催されます。 福島県人会は、福島県の名産品を多数販売します。 場所は、西口広場に近く、駅に向かって左側の広場に近い信号付近です。  ぜひ、お越し下さい。 連絡先 大矢(事務局 電話042-475-8532)
0
0
54
東久留米福島県人会
2024年8月16日
In 2.子ども・子育て(イベント)
福島の郷土玩具・赤べこでサッカーチームを作ろう! 赤べこを作りサッカーのユニフォーム をベイントしたものをサカベコと呼んでいます。J3からJ2昇格をめざす福島ユナイテッドの ユニフォームを赤べこにベイントした応援しよう! 〇日時:8月30日(金)13時30分から15時20分 〇会場:スペース105(東久留米市役所向かい) 〇材料費と参加費:1500円  絵筆と雜布をご持参ください。 〇対象:小学生 〇申し込み:宇津木(県人会。090-5583-8347)
8月30日(金)夏休み・赤ベコでサッカーチームを作ろう content media
0
0
22
東久留米福島県人会
2024年8月06日
In 3.福祉・高齢者・健康(イベント)
遺言書もできた、葬儀の予約・お墓の準備もできた!  しかし、その終活は誰のため・・・ ◎9月7日(土)14時~ ◎会場 成美教育文化会館3階大研修室 ◎講師:矢倉巻 恭子(やくらまき きょうこ)さん ◎入場料:500円 ◎主催:東久留米市福島県人会  お問い合わせ ☎080-5013-2154(事務局 大矢 )
9月7日(土)誰のための終活か?講演会
 content media
0
0
26
東久留米福島県人会
2024年6月26日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
まろにえ祭りは、東久留米市生涯学習センターで毎年夏に開催されているイベントです。 テーマ 復興、そして伝承 ー生き抜く力と知恵を次世代へー 東久留米市福島県人会では、福島県の名物を販売します。売り上げの一部は、福島県や石川県の被災地の復興支援に寄付されます。 〇7月21日(日)10時から15時 〇会場 東久留米市生涯学習センター、通称マロニエホール 〇販売予定 喜多方ラーメン(冷やし、味噌、醤油味)       よもぎそば、檜枝岐そば、えごまドレッシング、会津味噌       会員手作りの竹細工品多数 〇お問い合わせ ☎090ー5583-8347 (宇津木)
7月21日(日)まろにえ祭り2024 福島県の名物を販売 content media
0
0
162
東久留米福島県人会
2024年6月12日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
福島県会津の郷土玩具、赤ベコをみんなで創りませんか! 講師は、佐藤真紀さん。多摩大学非常勤講師。 ●日時 6月28日(金)13時30分から15時30分 ●会場 スペース105(東久留米市役所前交差点の駅側。マンション1階) ●材料費・参加費 1500円 ●持ち物 えんぴつ ●申し込み先・お問い合わせ先 ☎090-5583-8341(宇津木繫)
6月28日(金)福島の郷土玩具・赤べこワークショップ content media
0
0
44
東久留米福島県人会
2024年5月10日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
今年は元気で楽しい総会を予定しています。お立ちよりください。  東久留米市福島県人会は、東日本大震災の後に福島県を支援するとともに発展してほしい、 そんな想いから立ち上げました。市内にとどまらず、239名の会員が活躍しています。  ご出身でなくても構いません。県外出身のかたも大勢参加しています。 さまざまなサークル活動もしています。山歩き、健康マージャン、小物づくりなど・・・ ぜひ、総会をのぞいて下さい。 〇5月24日(金)午後2時から 〇成美教育文化会館にて 〇お問い合わせ先 事務局の大矢(080-5013-2154)
5月24日、東久留米市福島県人会定期総会 content media
0
0
52
東久留米福島県人会
2023年11月06日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
●東久留米駅西口広場から市役所よりに、ほんのわずかの会場です。  何があるか、お楽しみに! ●11日(土)から12日(日)  お問合せ……宇津木 090-5583-8347
東久留米市の市民祭りで福島の味覚を販売! content media
0
0
34
東久留米福島県人会
2023年9月12日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
10月8日(日) 11時~14時30分 雨天の時は9日に順延 東久留米 都立六仙公園(東久留米市中央町 駅からはちょっと遠いですが…)にて  東久留米市福島県人会も参加します。福島のフードをたくさん並べます。  ・主な参加団体   パンマルシェ(しおん学園、プチフール、パンの店アンネアンネ、そばの実カフェsora ほか)   キッチンカーエリア(フクシマ商店,あっくんピザ、APLA,ほか)   農産物エリア(柳久保小麦の会、タネニワ、東京ジャムほか)   CAFEエリア(かくしち、焼き菓子屋OTTO、土曜日のカフェほか)   雑貨エリア(チヨコ雑貨、ユメノキ、チョコ雑貨店、三沢かご店、製本工房たなか、ほか)   こどもの遊びエリア(だがしや かなん、多摩六都科学館、バルーンショップ パーティーママ、ほか)   ワークショップ(南沢シュナイダー子ども園、ほか)     たくさんあって書ききれない! ◉主催:Higashi Kurume麦  問い合わせ先:プチ・フール(☎042-474-0139)
10月8日「麦の収穫祭」に来てね!
 content media
0
0
281
東久留米福島県人会
2023年8月24日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
福島県と新潟県を結ぶJR只見線。災害からの困難を乗りこえて昨年の10月に全線で運転を再開。 その車窓に広がる光景は、一度は訪れたい絶景の連続です。  この風景を撮り続けた、映画が東久留米市で上映されます。 お見逃しなく!! ◉9月17日(日)14時から ◉東久留米市生涯学習センターホールにて(西武池袋線東久留米駅下車、西口からバスあります。武蔵小金井行き21系統) ◉参加費1000円 東部地域センター窓口でチケット販売中。または、事務局大矢(080-5013-2154)まで。
絶景JR只見線の映画会9月17日,お早めに!
 content media
0
0
35
東久留米福島県人会
2023年8月09日
In 5.芸術・文化・趣味・お稽古(イベント)
昨年秋に災害からみごとに復旧した、福島県と新潟県を結ぶJR只見線。沿線の多くでは只見川沿いに展開される絶景続きです。 「只見線を300日撮る男」星賢孝さんが撮影した、ドキュメンタリー映画を東久留米市で上映します! ◉9月17日(日)開演14時 ◉東久留米市まろにえホール 西武池袋線東久留米駅からバス、または徒歩15分。  撮影した星さんと、映画監督のトークショーもあります。 ◉問い合わせ、チケット販売・・・大矢真弘 080-5013-2154
秘境!JR只見線の映画会、9月17日 content media
0
0
29
東久留米福島県人会
2023年7月12日
In 4.祭り・マーケット等(イベント)
昨年10月、途切れたレールがつながり絶景の車窓が満喫できる只見線。 この姿を撮影した地元の星賢孝さん。只見線を300日撮る男を映画でご覧下さい。 会場:東久留米市まろにえホール。(東久留米駅西口から) 日時:9月17日(日)14時開演 申しこみ・お問い合わせ 宇津木繁(☎090-5583-8347) 主催:東久留米市、小平市、西東京市各市の福島県人会
JR只見線映画上映会9月17日(日)
 content media
0
0
25
東久留米福島県人会
2023年4月08日
In 8.くらし・国際交流・その他(イベント)
百歳まで生きれるのか!「発酵食品と免疫力」のテーマで講演があります。 会場 成美教育文化会館大ホール(東久留米駅北口から徒歩7分ほど) 時間 14時から16時 会費 500円 チケット販売 市内の西部、南部、東部の各地域センター、市役所内市民プラザ、(成美教育会館は売り切れ!) お問い合わせ先 宇津木繁(☎090-5583-8347)
22日(土)発酵食品の大御所、小泉武夫さんの講演会
 content media
0
0
44
東久留米福島県人会
2023年3月12日
In 8.くらし・国際交流・その他(イベント)
日時 4月22日(土)14時~16時 開場13時30分 講師 小泉武夫さん(東京農業大学名誉教授) 演題 発酵食品と免疫力 コロナの免疫力アップは発酵食品で! 会場 東久留米市 成美教育会館グリーンホール(☎042-471-6600) 入場料 500円 前売り販売所 東久留米市市民プラザ 成美教育会館 県人会石川(090ー3137-1194)ほか 主催 東久留米市福島県人会 協力 小平市福島県人会 西東京市福島県人会 町田市福島県人会
4月22日発酵食品の大御所、小泉武夫さんの記念講演会 content media
0
0
87
東久留米福島県人会
2023年2月12日
In 1.まちづくり・自治会(イベント)
開催日:3月5日(日)  13時~15時30分 会場: 東京国際フォーラム ホールD7(JR有楽町駅下車フォーラム口から1分) プログラム:1基調講演 関沼博さん(東京大学院 准教授)        「福島県内外の意識の乖離と風化・風評問題」       2トークセッション        「ふくしまナラティブ・スコラ」修了生によるトークセッション       3ふくしまの高校生によるプレゼンテーション 参加方法:事前申し込みを優先。      HPまたはハガキで 締め切り:ハガキ 2月24日消印・・・963-8032 郡山市下亀田17-7          「ふくしまの高校生が伝える3・11と私」事務局まで      HP 2月27日12時      https://fukushima-3.11.com 主催:福島県環境創造センター  問い合わせ先 024-932-2232(平日10時~17時)
0
0
48
東久留米福島県人会
2022年10月03日
In 7.農業・商業・環境(イベント)
「3・11」後、被災した福島県の真の復興を願い、東久留米市に福島県人会が結成されました。 市民祭りやマロニエ祭りなどの機会に、福島の特産品などを販売したり、会員の親睦を図ってきました。  しかし、コロナ禍で思うように活動ができません。  そんななか、県民や会員にとって嬉しい話題があります。それは、11年間不通だった、JR只見線が10月から復旧を終えて運転を再開したことです。会津若松から只見町をへて、新潟県小出までを結ぶ路線です。  沿線は只見川沿いの風光明媚な地です。ぜひ皆様、お出かけ下さい。
0
0
47
東久留米福島県人会
2022年4月03日
In 1.まちづくり・自治会(イベント)
●4月16日(土)14時~16時 ●東久留米市 成美教育会館グリーンホール ●講師 赤坂憲雄先生  内容 奥会津ミュージアムを創りたい  ・先生は学習院大学教授で、文化、歴史、経済の総合研究をされています。   「震災復興構想委員」として、被災地をたずね歩いています。小平市在住  主な著書 東西/南北考ーいくつもの日本へ(岩波新書)       ナウシカ考 風の谷の黙示録 ほか ●参加費 500円(当日券もあります) ●主催 東久留米市福島県人会、お問い合わせ先 事務局 宇津木(☎090-5583-8347)
4/16東日本大震災復興支援 講演会 content media
0
0
41
東久留米福島県人会
2022年2月20日
In 8.くらし・国際交流・その他(イベント)
🌸4月16日(土) 14時から16時 🎤講師 赤坂憲雄(民俗学者)福島県立博物館前館長  テーマ 奥会津ミュージアムを創りたい 〇会場 成美教育文化会館ホール 〇入場料 500円(資料代) 〇主催 東久留米市福島県人会 〇前売りチケット 成美教育文化会館、東久留米市役所市民プラザ、市内の地域センター 〇お問い合わせ先 宇津木(うつき)繁 090-5583-8347
4-16東日本大震災復興支援 講演会 content media
0
0
40
東久留米福島県人会東久留米福島県人会

東久留米福島県人会

元気な福島を発信!

その他
bottom of page