top of page

グループフィード

以下のグループと投稿をご覧ください。


この投稿はおすすめグループのものです

東久留米市民プラザ「みんなの交流祭」 東京オペラソリストの会~みんな集まれシングシング~

📣イベント出演のお知らせ

10/26(日)東久留米市民プラザにて行われる「みんなの交流祭」に、当会のメンバーが出演いたします!

当会のイタリア語指導横山氏、次世代指導大田氏にもご出演いただけることとなりました✨


有名なオペラからミュージカル、子どもたちが大好きな曲まで、バラエティ豊かなプログラムでみなさんをお待ちしています🙌


―――◈♢◈―――◈♢◈―――◈♢◈―――

東久留米市民プラザ


閲覧数:92

この投稿はおすすめグループのものです

★緑地保全活動報告25年10月3日 南沢緑地保全地域

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。


ree

日時:10月3日 9時~15時 天気:曇


東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、西側の柳窪付近(約70m)から東側の神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。その台地上には東京都管理の緑地保全地域の他、同市管理の樹林地や森の広場など多くの緑地があります。

 

 今回の活動紹介は、東久留米市のほぼ中央部にあり、清らかな湧水で有名な東京都管理の南沢緑地保全地域(南沢3丁目)の南沢氷川神社参道沿いで行った緑地保全活動についてです。


閲覧数:43

この投稿はおすすめグループのものです

謎解き歴史Club
謎解き歴史Club

「謎解き歴史Club」のご案内(10月25日開催)

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

9月は斉藤さんに「ユダヤ人の歴史を考える」と題し解説していただきました。聖書の理解の上に立って、古代ローマ史などの知識を踏まえて考える難しい内容ですが、奥が深くまだまだ勉強が必要と思いました。このタイミングでトランプ提案がなされました。ガザ地区に平穏が訪れることを期待したいです。

さて、10月は村松が「明智光秀とその生涯」と題し解説します。皆さんご存じの「本能寺の変」の主役ですが、何故信長を討ち取ったのか、本当のところは分かっていません。信長の酷い仕打ちに堪忍袋の緒が切れた、秀吉から唆された、朝廷をないがしろにする信長に嫌気がさした、等々ありますが、決定打は無いようです。光秀の生涯をたどりながら考えてみたいと思います。

 

日時:10月25日(土)10:00~12:00

会場:東久留米市市民プラザ


閲覧数:33

この投稿はおすすめグループのものです

グリコの家グリコの家
グリコの家

グリコの家 10月27日(月)            開店

秋らしくなつてきたかな〜と

思ってたのに、まだ 暑くなったり…、

寒暖差が厳しいこの季節

かぜなどひかないように

お気を付けて、お過ごし下さい。


ree

閲覧数:28

この投稿はおすすめグループのものです

10月26日みんなの交流会に出展

福島県人会は、市庁舎1階、市民プラザで開催される「みんなの交流祭」に

出展します。

10月26日(日)10時から15時です。

会員が手作りしたかごなどを展示します。


ree

閲覧数:27

この投稿はおすすめグループのものです

☆第4回みんなの交流祭☆

☆「第4回みんなの交流祭」のお知らせ☆


今年で4回目を迎える「みんなの交流祭」

南部地域センターで活動している皆さんの成果発表の場です。

展示とステージ発表、脳トレ体操体験、フラワーアレンジメント体験、バルーンアートコーナーやフリーマーケットも開催します!

18(土)は昨年好評だった榛名地域の物産市も開催します。

皆さまのご来場をお待ちしています。


閲覧数:43

この投稿はおすすめグループのものです

☆9月の花笑み☆

☆9月の花笑み☆

朝晩涼しくなり、ようやく秋が訪れましたね。

今月の花笑みの書のテーマは「厨房」です。

南部地域センターへご来館の際はぜひご鑑賞ください。


ree

ree

閲覧数:15

この投稿はおすすめグループのものです

★東京グリーンシップアクション〔歴環下里〕活動報告25年9月27日 日本電設工業株式会社

東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。


ree

日時:9月27日 9時~15時 天気:晴


東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、西側の柳窪付近(約70m)から東側の神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。その台地上には東京都管理の緑地保全地域の他、同市管理の樹林地や森の広場など多くの緑地があります。


 今回は、東久留米市にある野火止用水歴史環境保全地域(下里6丁目)において東京グリーンシップアクション(企業等がNPO法人等及び都と連携し、都の指定する保全地域において自然との触れ合い、学習、体験活動等の自然環境保全活動を行っています。※東京都環境局HPより)を開催しました。参加企業は日本電設工業株式会社社員約40名の方々で、普段手にする事のないカケヤや刈込バサミ、クマデなどを使いこなしていました。


 この歴史環境保全地域は、東西350mx南北50mほどある細長い緑地です。今回のイベントでは、緑地西側において「生きもの保護のためのロープ柵の更新」および皆伐更新エリアにおいて雑木林再生のための「林床の草刈」、「大型の外来植物などの引抜き」、整理作業などの活動を行いました。


閲覧数:52

この投稿はおすすめグループのものです

10月12日(日)麦の収穫祭に出ます!

「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクト。

 ・10月12日 10時30分~15時(雨天順延)

 ・会場は都立六仙公園 市内中央町 (イオンモールの北方)

東久留米市福島県人会は、福島の復興支援をめざして県内の名物を販売!


イベントにはパンマルシェ、キッチンカー、子どもの遊び、アートなど多数が参加!


ree

閲覧数:74
bottom of page