top of page

東久留米市 ピックアップ情報
検索


今年も咲いた白い可憐な花のサクラ。やがて切り倒される運命背負い!
公社下里第2住宅(野火止4丁目3番地)第3号棟の前にヤマザクラと表示されえていたサクラがいま満開です。 ソメイヨシノのような華やかさはありませんが、快晴の日の青空に真白な小さな花を精一杯咲かせています。 10月初旬から咲き始め11月中旬くらいまで咲き続けますが、今が見頃です...
東久留米いち
2021年10月29日読了時間: 1分


☆東久留米のいきもの(5月~10月の蝶の仲間)の紹介
2021年5月から10月までに東久留米市内で観察した蝶の仲間の紹介です。今年5月までに観察した蝶については既にくるくるチャンネルで公開(5月19日)しています。今回は、5月以降に新たに観察した20種類の蝶の仲間を紹介します。 〔東久留米のいきもの〕...
H.shimo
2021年10月21日読了時間: 1分


地域の皆さんが気楽に集える&軽い体操できる場所!みんな元気でいようよ!「カフェみやまえ」「里の会」再開!!
2021年10月1日、緊急事態宣言解除によって、それまで活動自粛していたカフェや体操会などが次々と活動を再開し始めた。 ★「カフェみやまえ」 「カフェみやまえ」〔東久留米市下里5-4-7〕は2020年7月、元民生委員をされていた原さんと仲間達が、西部地域包括センター野島さん...
東久留米いち
2021年10月18日読了時間: 2分


楽しく体操・脳トレ「うらら会」~入会希望熱烈歓迎~
「うらら会」が令和3年4月19日発足した。 「うらら会」は西部包括支援センター(野島さん)指導のもと月2回、第1・第3月曜日午前10時から12時まで、久留米西団地25号棟集会場で開催される。 現在会員は7名。会費は毎回100円。...
東久留米いち
2021年10月8日読了時間: 2分


イーストエンドの弁当や
緊急事態宣言下で、自宅リモートワークの回数が増えています。 じっとパソコンに向かっているのもなんだし。 唯一の楽しみは昼飯で、自分で作ったりもしますが。 今日は、市の東端の住民の間で話題の「月曜弁当」を購入しようかと。 「月曜弁当」ですが、平日は毎日やってます。住所は西東京...

市民レポーター きんた
2021年9月14日読了時間: 1分


☆キノコの仲間『カエンタケ』に注意ください!
東久留米市南町3丁目の緑地保全地域内で猛毒で知られる『カエンタケ』が見つかりました。目撃した市民から連絡があり、早々に東久留米市および東京都の関係者が掲示板設置と現物の撤去を行っています。ご安心ください。 〔写真〕:樹木の根元に生えているオレンジ色したものが『カエンタケ』。...
H.shimo
2021年9月3日読了時間: 1分


☆東久留米の野草 7月から8月に花を咲かせた主な野草
東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林そして黒目川や落合川、立野川などの川が流れています。今回は、そのような自然豊かな場所に生育している植物の仲間を紹介します。 ※写真:この植物は「キク科ベニバナボロギク」と言われているアフリカ原産の帰...
H.shimo
2021年8月29日読了時間: 1分


☆東久留米のいきもの(ジャコウアゲハの蛹)の紹介
6月11日に観察した「アゲハチョウ科ジャコウアゲハ」の紹介です。 蝶の仲間は、幼虫が蛹(サナギ)に変化して羽化(ウカ)することは多くの方がご存知かと思います。今回、幼虫が蛹になるための準備を始める前蛹(ゼンヨウ)と言う状態を知る事になりました。...
H.shimo
2021年6月16日読了時間: 1分


桑(くわ)の木が異変か?
例年「しんやま親水広場」は、沿道にある桑の大木の実が稔り、ヒヨドリやムクドリの群が来て、一日中それをついばみながら賑やかに鳴いていた。今年は鳥の声が少しもしないといぶかり、桑の木を見ると、なんとしたことか、写真のように実が白くなり固くなっている。...
東久留米いち
2021年5月24日読了時間: 1分


駅西口をさんぽ
新サイト記念して初投稿、旧サイトからの市民レポーターきんたです。 コロナ禍で仕事もリモートが多く、駅の東側なのでウオーキングでも川沿いなどが多くて、久しぶりに西口をさんぽしてみました。 すると気がついたことがいくつか。もう皆さんはお気づきのことばかりかもしれないけど・・・...

市民レポーター きんた
2021年5月23日読了時間: 2分


☆東久留米のいきもの(蝶の仲間)の紹介
2021年1月から5月までに東久留米市内で観察した蝶の仲間の紹介です。今年は、これまでに出会ったことのないモンシロチョウなどの仲間「ツマキチョウ」やヒメジャノメなどの仲間「ヒメウラナミジャノメ」、数年ぶりで観察したヤマトシジミなどの仲間「アカシジミ」など計27種類です。...
H.shimo
2021年5月19日読了時間: 1分


☆東久留米のいきもの(4月観察の野鳥と昆虫など)
東久留米の情報サイトくるくるチャンネルがリニューアルオープンしました。 その最初の投稿として4月に観察した市内の野鳥と昆虫、爬虫類などを紹介します。 〔東久留米のいきもの〕 ※以下の写真ファイルを開いてご覧ください。 ⇒東久留米市内の各種生きものの写真です。...
H.shimo
2021年4月29日読了時間: 1分


五月の風。鯉のぼり舞い、街につつじ匂う
子供の頃(80年前)空にたこ(凧)のうなり声が聞こえてくると 初夏の訪れを感じ、華やいだ。 空に舞うたこはタタミ4枚ほどの大だこ。 へりに竹ひごが張られていて、それが風を受けて 「ブーン・ブーン」とうなる。そして、村の家の庭には軒なみに 鯉のぼりが立てられ、青空に舞う。...
東久留米いち
2021年4月28日読了時間: 2分
bottom of page