東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林があり、市内起源の黒目川・落合川・立野川などの川が流れています。今回は、そのような自然の中において生きもの観察時に出会った『11月に観察した市内の樹木と野草』を紹介します。
是非ご覧ください。
※〔写真〕: 11月23日紅葉の様子を写真撮影した際の物です。順番に赤く染まったサクラの仲間、モミジの仲間(イロハモミジ?)、ドウダンツツジです。見事に色付いていました。
※〔写真〕: 次の写真は、例年3月から4月頃に咲くスミレの仲間で上から順にヒゲコスミレとタチツボスミレです。11月21日市内の雑木林において撮影したものです。個人的には、スミレの仲間の2度咲きについては初めて観察しました。
※〔写真〕: 次の写真は、例年5月から6月頃に咲くエゴノキの開花の様子です。11月24日市内の公園にて撮影したものです。既に種子が落ちてきており、この時期の開花は樹木に影響はないのでしょうか?
※次に紹介するのは11月に市内で観察した樹木と野草で合計50種類ほどの写真です。以下のファイルをお使いのパソコンなどに取り込んでからご覧ください。
※樹木と野草の名前はすべて同定した訳ではありません。誤りがあった場合にはお知らせください。
※11月に東久留米市内において撮影 2023年11月28日 〔H.Shimo〕
Comments