★緑地保全活動報告25年11月22日 前沢緑地保全地域(含む森の広場)

『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。
日時:11月22日 9時~14時40分 天気:晴
東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、西側の柳窪付近(約70m)から東側の神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。その台地上には東京都管理の緑地保全地域の他、同市管理の樹林地や森の広場など多くの緑地があります。
今回の活動紹介は、東久留米市の南側に位置する、東京都の前沢緑地保全地域(含む森の広場)で行った緑地保全活動についてです。
この緑地は、北西側飛地と中央部(森の広場が隣接)、南東側飛地に分離しています。この日は、市が管理する森の広場側の倉庫より、中央部の保全地域に新設した倉庫へ工具類を移設しました。また、その倉庫周辺部の灌木類の間伐や下草刈りなどの活動を行いました。その結果、新設倉庫周辺部から南側通り沿いや西側住宅地側の見通しが良くなりスッキリしました。
活動には人手が必要です。自然を愛する方の参加をお待ちしています。
今回の活動内容については、以下の写真をご覧ください。
※写真:新設倉庫前に運ばれた活動に必要な工具類です。この後、ゴミやチリなどを払ってから工具類を入庫しています。

※写真:以下の活動については、倉庫周辺部の草刈や灌木類の間伐・剪定、刈払い機による通り際の草刈などの作業の様子です。






※写真:今回の活動で観察した生きものです。最初が旧倉庫の住人でクモに似た「ザトウムシ」と同じく住人の「ニホンヤモリ」、最後が真っ赤に色付いた「ナンテン」です。



〔11月の活動予定〕29日(土)午前・氷川台緑地/午後・学芸大雑木林
〔12月の活動予定〕5日(金)向山緑地、6日(土)歴環野火止、13日(土)小山緑地、19日(金)金山緑地、27日(土)柳窪緑地
活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!
※森を散策する場合には突然の倒木や頭上からの枝落などの危険がありますので十二分に注意ください。





