top of page

8.くらし・国際交流・その他(活動紹介)

公開·6名のメンバー

くるねっと スマホ体験講座

既に、多くの方々が日常スマホを使っているのではないかと思います。しかし、様々な機能を持つ(持たせることができる)スマホ、「まだまだわからないことが。」「使いこなしてはいない。」と言った声も多く聞かれます。

スマホデビューを済ませてから次の段階へ、20名(定員)の方々が参加して「くるねっと・スマホ体験講座」を開催しました。


ree

今回の講座も「ソフトバンク東久留米市幸町店様」の協力を得ての開催です。

スマートフォンアドバイザーの後田様を講師にお招きし、他、3名のサポートの方に操作指導や質問などに対応して頂きました。


ree

くるねっとの石川代表から、スマホ体験講座開催に向けての挨拶、そして、講師の紹介をさせて頂き、スマホ体験講座「スマホの便利な使い方」をスタートしました。


◇開講  スマホを日常的に使う方々、その活用の仕方はひとそれぞれ、よって講座に求められる内容も様々で、講座の開催に当たってはその内容を絞り込む必要がありました。今回の講座では、①マップを使った操作練習と検索、経路検索など、②アプリのインストール方法、有料/無料の区別など、そして、講座の最後に、③困りごとなどの個別相談の時間を設けました。


<①マップを使った操作練習と検索、経路検索>

前回の講座では、マップ活用の基本を習いました。地図を表示して拡大したり、レストランやコンビニを探したり、観光ガイドを見たり、知らない土地でも様々に使える便利さを知りました。


今回は、現在、自分が居るところから目的地までの、その経路(移動ルート)を検索しました。

先ずは、この講座を開催するまろにえホールから小金井公園へ行ってみました。目的地を小金井公園と入力(話しかける)すると、小金井公園までの経路、移動手段が表示され、公共交通機関、車、自転車、徒歩、いずれかを選択する、移動ルートと所要時間を確認することが出来ます。そして、案内を開始すると車のナビと同様に「次の信号を右方向です。」などと案内してくれるとのこと。便利な機能の一つを知ることが出来ました。

前回習ったことと組み合わせれば、知らない街で迷うこともありません。


ree

<②アプリのインストール 有料/無料>

スマホ用に開発されているアプリは様々な機能、種類、それこそ数多く存在し、本講座で選択することは困難、スマホを持つ人が必要とする、目的にあったアプリを選択するしかありません。

講座では、アプリの探し方、有料か無料かの確認方法、インストールの方法など、基本的なことを教えて頂きました。


ree

<③個別相談>

お一人お一人の相談内容を確認していませんが、既にスマホを使われている方々それぞれに「ここが知りたい。」があり、相談の内容は様々。講師、サポートの方々には時間いっぱいフルに動いて頂き、参加者の質問に丁寧に応えて頂きました。


ree

皆様からはまだまだ沢山の質問がありましたが、時間の制約もあり、個別相談を終わらさせて頂き、今日のスマホ体験講座を終了致しました。


参加して頂いた皆様、お疲れ様でした。

講師を務めて頂いたスマートフォンアドバイザーの後田様、ありがとうございました。

個別指導や質問へ対応して頂いたサポートの皆様、ありがとうございました。


**************************************


◇講座を終わって  今回の講座では、使い方や内容を絞り込んでのテーマ設定を行いました。

また、参加者それぞれの方の疑問、質問には、個別相談で対応致しました。

今後も機会があれば、内容を検討し、より充実した体験講座を実施したいと考えています


活動紹介 : くるねっと


閲覧数:75
bottom of page