東久留米桜のたより5 満開近し4月1日読了時間: 2分東京のソメイヨシノも3月30日に満開宣言が出されました。我が東久留米でもサクラの春を楽しめるようになりました。今回は市内で咲く4種類のサクラをご紹介します。いずれも3月30日撮影です。多聞寺のシダレザクラ ほぼ満開、見学はお早めに多聞寺のシダレザクラ 手が届きそうな所にピンクの花が見事です多聞寺のエドヒガン 右が薬師桜、左が観音桜の名がついています。この木は2003年山形県白鷹町の銘木「白鷹の桜」(日本の桜百選のひとつ)から種と接ぎ木で育てられた分身です。多聞寺のエドヒガン エドヒガンは花の付け根の部分が球状になっている南沢水辺公園のエドヒガン 2016年東久留米環境フェスティバル20回記念植樹南沢水辺公園のエドヒガン 公園のトイレの近くにあり樹名板が着いている南沢水辺公園のヤマザクラ 広場の東側、隣のアパートの近くにあります落合川のヤマザクラ 宮下橋上流の氷川神社の裏林の近くにあります落合川のヤマザクラ ヤマザクラは花と同時に若葉が開きます多聞寺のソメイヨシノ多聞寺のソメイヨシノ ソメイヨシノはややピンク色の白くて大きな花が特徴です東久留米神明幼稚園(中央町2丁目)のソメイヨシノ 東久留米名木百選NO53白山公園のソメイヨシノ 東久留米名木百選NO52 公園の北西角鉄塔のそば滝山団地のソメイヨシノ 滝山6丁目内生涯学習センター駐車場のサノザクラ 東久留米名木百選NO47生涯学習センター駐車場のサノザクラ 佐野藤右衛門氏が1万本のヤマザクラの実生苗から選抜した品種で牧野富太郎がこの名を付けた
Comments