top of page
Image-empty-state.png
ボーイスカウト東久留米第2団

団体名

ボーイスカウト東久留米第2団

活動内容

活動地域または場所

東久留米市内(小山、他)、市外

入会金/会費

入団金11000円(ボーイスカウト日本連盟登録費を含む)/活動費 ビーバー隊・カブ隊:月1700円、ボーイ隊:月2000円(他に宿泊行事の積立金あり)

会員数

40名

会員募集の有無

募集中

メールアドレス

​団体名タグ

は行

​ジャンル

こども

参加日: 2021年5月23日

お知らせ

ボーイスカウト(スカウティング・スカウト活動)は、世界的な青少年の社会教育活動としては、世界最大のものです。

東久留米第2団は1972年発団の歴史のある団体です。


仲間とともに様々な活動に楽しく取り組む中で、子どもたちが主体的に考えたり、学んだりする力を育てていくように心がけています。見学。体験は通年受け付けております。


【ボーイスカウトとは】

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切にしながら、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。活動プログラムはバラエティに富んでいて、各年代においても様々です。

1907年にイギリスではじまった青少年教育活動は、今では世界では169の国と地域、約4000万人、日本全国では団と言われる活動母体が約2,000あり、約11万5千人が活動しています。


ボーイスカウト日本連盟ホームページ https://www.scout.or.jp/entry/


活動紹介のバックナンバー https://kuru-chan.com/0205boyscouthk2/



【主な活動内容】


■ビーバー隊(年長児から小学校2年生)※年長児は体験としての参加となります。


「みんなと仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいに置き、様々なことにチャレンジします。





■カブ隊(小学校3年生から小学校5年生)


目標は「自分で考え自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」などを通じ、自立心や創造力を養います。





■ボーイ隊(小学校6年生から中学校3年生)


キャンプやハイキングなどの野外活動の中で、「リーダーシップ」「協調性」「社会性」などを育みます。また、奉仕活動を積極的に行い、「人のために役に立つことの大切さ」も学びます。




■ベンチャー隊(高校生)・ローバー隊(大学生)


ボーイスカウトの中では、一貫性のある教育の最終段階となり、より自主性に基づいた活動を行います。そうした活動は、アドベンチャーに富んだ内容や地域社会への奉仕など様々な分野におよびます。





☆TOKYO2020オリンピック・パラリンピックの選手村で上映された国旗掲揚動画。

 東久留米第2団が、ロシア・オリンピック/パラリンピック委員会の旗を掲揚しました。






ボーイスカウト東久留米2団

ボーイスカウト東久留米2団

その他
bottom of page