10月14日(土)の午後、晴天にも恵まれ、落合川(こぶし橋~いこいの水辺)と南沢遊水地をフィールドとして、パックテストによる簡単な水質測定を行い、その後、生涯学習センターに戻り、その集約結果の説明を聞いてもらいました。併せて、東京都の環境科学研究所の平野晃章さんの「水のめぐりを知り、水循環の維持向上を考える」と題した講演を拝聴しました。定員を超える応募をいただき全22名の参加者となりました。
(手違いで、予定していた南沢給水所の湧水池への立ち入りと水質測定ができず、参加者の皆さんにはご迷惑をおかけしました。)
令和5年度市民自主企画講座2023.10.14 概要
.pdf
UploadFile_Viewer_Download • 146KB
令和5年度市民自主企画講座 水質測定・ワークシート(記入済み)
.pdf
UploadFile_Viewer_Download • 3.61MB
水のめぐり 河川水と湧水の関わり 都・平野 2023.10.14
.pdf
UploadFile_Viewer_Download • 4.04MB
武蔵野台地を中心とした浅層地下水の流線網図 八千代エンジニヤリング㈱
.pdf
UploadFile_Viewer_Download • 3.41MB
水資源の適正管理と持続可能な利用に向けた地下水流動場の可視化技術;長谷川伶思他、第28回地下水.どじょう汚染とその防止対策に関kする研究集会(2023年)
.pdf
UploadFile_Viewer_Download • 2.74MB