※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。
日 時: 5月14日 10時30分~15時 天気:曇り
東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、西側の柳窪付近(約70m)から東側の神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。
今回の活動紹介は、東久留米市の南側(前沢3丁目)に位置する、東京都の前沢緑地保全地域(含森の広場)で行った緑地保全活動についてです。
この緑地は、北西側飛地と中央部(森の広場が隣接)、南東側飛地に分離しています。今日は、中央部に隣接する前沢森の広場および南東側飛地において、通り沿いの草刈りおよび林床に落ちている落枝整理、散策路沿いに倒れた枯損木伐採と整理、灌木類の間引きや剪定、投棄ゴミ拾いなどを行いました。
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。
活動内容については、以下の写真をご覧ください。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:活動時に集めた投棄ゴミです。主に柳新田通り沿いに投棄されており、社名の入った大量の伝票および古い電気スタンド、カセットテープ、生ごみなどでした。行政のゴミ出しルールに従った方法で処分してください。
今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。この活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。 尚、参加を希望する際には新型コロナウイルス感染症対策の徹底をお願いします。
〔5月の活動予定〕20日(金)午前・学芸大雑木林/午後・金山緑地、28日(土)歴環下里
〔6月の活動予定〕3日(金)柳窪緑地、11日(土)午前・竹林公園/午後・向山樹林地、17日(金)南沢緑地、18日(土)南沢苗圃、25日(土)午前・柳窪ケヤキ森の広場/午後・柳窪緑地
※6月以降の活動日については『情報サイトくるくるチャンネル』内の当団体のプロフィールをご覧ください。また、各緑地には『活動案内板』を掲示しております。
※写真: 以下は草苅や樹木の剪定、刈払い機での草刈り作業の様子です。活動する皆さんは安全のためにヘルメットやフェイスシールド、膝あてなどして作業します。
※写真: 今の時季に見られる花の紹介です。バラ科の仲間でピンク色した花を咲かす〔ナワシロイチゴ〕とスイカズラ科で同時に黄色と白い花を咲かせる〔スイカズラ〕です。活動の際にはこのような季節ごとに多くの草花や昆虫、野鳥などにも巡り合えます。
※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!