
水のある風景は心を癒し、コロナ禍のストレスを忘れさせてくれる!! そして、運動不足の解消をかねて、多摩湖~狭山湖、狭山湖畔を散策するウォーキングを実施しました。
好天に恵まれ、秋の一日を楽しむことが出来ました。

🔶ちょっと余談ですが・・・

西武球場前駅に着いた時、あまり見かけない発車時間の案内表示に気付きました。
・こんど
・つ ぎ
・そのつぎ
・そのあと
参加の皆さんも「見たことないなぁ~。」
🔶スタート

参加者15名は西武球場前駅前に集合し、担当者から注意事項やコースの説明などを受けた後、最初の目的地、山口観音奥之院 五重の塔へ向けウォーキングをスタートしました。
駅を出発して、青空の下を軽快な足どりで歩くこと約15分、山口観音に着き、いよいよ五重の塔を目指します。
🔶山口観音奥之院 五重の塔
五重の塔までの少々きつい上り坂、五重の塔まではもう少し、「ちょっと急じゃない!」と言いながらも、全員無事に登り切りました。
五重の塔に入ることは出来ませんが、塔の下には「四国八十八ヶ所霊場」があり、ここを巡ると四国八十八の札所を巡るのと同じ効果を得られるとのこと。

全員が四国巡礼を終わり、記念写真をパチリ。多摩湖へ向かいました。
🔶たまこばし
山口観音から遊歩道を歩いて たまこばしへ。ここから水を湛えた多摩湖(上、下貯水池)の景観とその向うに見える富士山を楽しむ予定でしたが、あいにく多摩湖は工事中。

水を湛えた多摩湖を見ることは出来ず、そして、富士山もこの時は雲に隠れ見ることが出来ませんでした、残念!!。 気を取り直して狭山湖へ向かいました。
🔶狭山湖
自然の中のウォーキングは気持いい!。遊歩道を歩くことおよそ20分、狭山湖の湖面が見えてきました。狭山湖畔で昼食をとり、その後は一時間ほどの自由時間、付近を散策したり、堤防の上を歩き、往復したり、思い思いの時間を過ごしました。

堤防の長さはおよそ600mあり、風景を楽しみながらの往復は良い運動にもなりました。堤防の上からは、東に、はるか遠くスカイツリーが見え、西には、多摩湖では見られなかった富士山を狭山湖の向こうに見ることが出来ました。

狭山湖の景観と自然を楽しんだ後、狭山不動尊へ向かいました。

🔶狭山不動尊
桜井門(写真)から狭山不動尊に入り、いくつかの建物を巡りました。
狭山不動尊は昭和50年に開山した、と資料にありますが、開山当時、日本各地の文化財をここに移築しているとのことで、境内には数多くの歴史的建造物、重要文化財が点在しています。今日は、歩道の両側にある建物の外観を拝見させて頂くだけでしたが、歴史の一端に触れることが出来ました。
歴史に興味のある方は後日、ゆっくりと訪ねて見てはいかがでしょう。
途中、黄色く紅葉した銀杏の木の下を、秋を感じながら歩き、御成門を出て、西武球場前駅へ。

西武球場前駅に到着して、今日のウォーキングを終了しました。途中、急な上り坂あり、石段ありで少々ハードな場面もありましたが、皆さん無事に歩ききりました。好天に恵まれ、水のある風景に癒され、自然を楽しむことができ、コロナ禍を忘れさせてくれる一日でした。
🔶ウォーキングを終わって
参加した方から、「外に出る機会があれば出たいんだけど・・・。」と言った声が聞かれました。
コロナ禍の運動不足、ストレス解消を望む方も多いと聞きます。
くるねっとでは、そうした声に応え、外出の機会を作ることも大切なことと考え、今後も、ウォーキングなど企画していく予定です。実施に当たっては、感染状況や(今回のウォーキングも緊急事態宣言などで2回の延期を行いました。)感染対策などを勘案して判断したいと考えています。
***********************
活動紹介 : くるねっと