※『東久留米自然ふれあいボランティア』は、東久留米市内の主に緑地保全地域などの自然環境を保全するためのボランティア団体です。

日時:5月6日 9時~15時 天気:晴
東久留米市内の地形は起伏に富んでおり、柳窪付近(約70m)から神宝町付近(約40m)にかけて緩やかに傾斜しています。そして、柳窪や南沢などの湧泉地を起源とする黒目川や落合川、立野川などの中小河川がその谷筋を流れています。
今回の報告は、小山1丁目付近を流れる黒目川河岸段丘上にある、東京都指定:小山緑地保全地域で実施した緑地保全活動についてです。
この緑地保全地域の東側には、境界沿いに西武池袋線が走っています。緑地側からは眼下に頻繁に走る電車を望むことが出来ます。今日は、この境界部分に繁茂した灌木の間引きやアズマネザサの刈込、ゴミ拾いなどの活動を行いました。これからの時期マメ科クズなどの蔓性植物が繁茂することになりますが貴重な野草が育ってくれればと願っております。
季節は既に夏の様な状態にあり少し動いただけで汗ばむほどでした。コロナ禍で運動不足の方など環境の良い雑木林へ出かけてご一緒に保全活動など如何でしょうか!
活動には人手が必要です。自然を愛する方々の参加をお待ちしています。
今回の活動内容については、以下の写真をご覧ください。
⇒写真を左クリックすると大きな写真になります。
※写真:

今後も、年間活動予定表に基づき市内各地の雑木林の保全活動を行っていきます。この活動報告をご覧になった皆様!活動当日緑地へお出かけください。見学だけでも結構です、皆様のお声掛けをお待ちしております。または、広報を担当しています下村(090-8567-6313)まで連絡してください。 尚、参加を希望する際には新型コロナウイルス感染症対策の徹底をお願いします。
〔5月の活動予定〕14日(土)前沢緑地(含む森の広場)、20日(金)午前・学芸大雑木林/午後・金山緑地、28日(土)歴環下里
〔6月の活動予定〕3日(金)柳窪緑地、11日(土)午前・竹林公園/午後・向山樹林地、17日(金)南沢緑地、18日(土)南沢苗圃、25日(土)午前・柳窪ケヤキ森の広場/午後・柳窪緑地
※6月以降の活動日については『情報サイトくるくるチャンネル』内の当団体のプロフィールをご覧ください。また、各緑地には『活動案内板』を掲示しております。
※写真: 線路との境界柵に絡んだつる草などを含め5mから10m幅で凡そ100m区間の草刈りを行いました。夏日だったこともあり少し動いただけで汗が流れてのどの渇きを感じる状態でした。




※写真: 写真は庫内にいた「ニホンヤモリ」です。その他、同庫内では隙間から逃げ出した長さ50㎝程の「ヒバカリ」も目視しています。キノコはイヌシデの切り株に育っていたもので名前は不明です。おいしそうな感じはしましたが毒の有無は分かりません。


※活動には特殊技術は不要です。緑地保全のために枯木の整理や草刈り、落ち葉掃きなどして頂ければ結構です。使用する道具も揃っており、現役世代や60代、70代、80代、女性会員も活躍しています。東久留米市内の緑地保全に是非ご協力下さい!